ホーム最新情報
新潟県スポーツ協会
2018-04-03
本会加盟団体又は県内のスポーツ団体が実施するスポーツ事業の開催を支援することで、新潟県におけるスポーツの普及・振興を図ることを目的とする標記事業を下記により実施します。
補助金を希望する場合は期日までに申請してください。
提出期限
平成30年4月27日(金)必着
提 出 先
公益財団法人新潟県スポーツ協会 スポーツ推進課(担当:和泉)
〒950-0933 新潟市中央区清五郎67番地12
デンカビッグスワンスタジアム内
留意事項
(1)交付申請書を提出されても必ずしも補助金が交付されるとは限りません。また、補助事業の対象となった場合でも補助金額は申請額どおりとならない場合があります。
(2)交付金申請の記入要領を参照し、見込まれる事業効果等を必ず記入してください。
(3)補助金は原則として精算払いとします。
(事業報告書の提出を受け、補助金額が確定した後に確定額を一括交付します。)
(4)「実施要項」・「スポーツ振興支援事業実施要項の留意事項」をよくご覧ください。
(5)実施要項及び交付申請書(様式1)は昨年度から変更になっていますのでご注意ください。
(6)不明な点については、担当者までお問い合わせください。
★30 スポーツ振興支援事業通知.doc ★30 スポーツ振興支援事業要項.doc ★30 スポーツ振興支援事業<様式1 交付申請書様式>.doc ★30 スポーツ振興支援事業<予算・決算書様式>.xls ★30 スポーツ振興支援事業 補助金申請団体『団体概要』.xls
新潟県スポーツ協会
2018-02-08
第73回国民体育大会冬季大会スキー競技会「にいがた妙高はね馬国体」が平成30年2月25日(日)から28日(水)まで妙高市で開催されます。
「チーム新潟」を合言葉に総合優勝を目指して頑張ります!是非、会場へお越しのうえ新潟県選手へ熱い声援をよろしくお願いします!
なお、大会の詳細につきましてはにいがた妙高はね馬国体ホームページをご覧ください。
第73回国民体育大会冬季大会スキー競技会新潟県本部役員名簿.pdf 第73回国民体育大会冬季大会スキー競技会新潟県選手名簿.pdf
新潟県スポーツ協会
2018-01-18
1月27日(土)から2月1日(木)まで開催される今大会。県民の皆様の応援が選手たちの大きな力になります。新潟県選手の活躍を期待し、熱い応援をぜひよろしくお願いします!
なお、大会の詳細について、スケート競技会はやまなし国体のホームページ、アイスホッケー競技会はかながわ・よこはま冬国体のホームページをご覧ください。
新潟県スポーツ協会
2017-12-27
2月20日(火)に、平成29年度第3回地域スポーツクラブマネジメントセミナーを開催します。
今回は、総合型地域スポーツクラブやスポーツ団体のスタッフ等のプレゼンテーションスキルの向上を目的に開催します。
※映像プレゼンや資料作成の方法ではなく、「相手に伝わる話し方」の技術が中心のセミナーです。
詳しくはこちらをご覧ください。
新潟県スポーツ協会
2017-12-26
2月7日(水)に、平成29年度第2回地域スポーツクラブマネジメントセミナーを開催します。
今回は、総合型地域スポーツクラブやスポーツ団体のスタッフ等が、チラシやWEBサイトなどの広報ツールを企画する際に重要となる「失敗しない色づかい」「色彩心理」「色彩計画の考え方」などのほか、具体的なコツ、改善事例などを学びます。
詳しくはこちらをご覧ください。
新潟県スポーツ協会
2017-11-14
12月14日(木)に、平成29年度第1回地域スポーツクラブマネジメントセミナーを開催します。
今回は、総合型地域スポーツクラブやスポーツ団体のスタッフ等が、スポーツ振興と地域活性化、交流人口拡大などを目的としたスポーツ事業を企画・実施するにあたり、法令を遵守しつつ積極的に事業推進できるよう啓発するため、「旅行業法等の基礎知識」を学ぶ機会として開催いたします。
【H29年度第1回地域スポーツクラブマネジメントセミナー】
「スポーツ団体が行うツアー企画等の注意点~知っておきたい旅行業法等の基礎知識~」
講師:一般社団法人日本旅行業協会 関東支部 新潟県地区委員長 大谷剛史 氏
日 時:12月14日(木)14:20~16:30(受付14:00~14:20)
会 場:新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター大研修室(新潟県新潟市中央区清五郎67-12)
定 員:50名程度(先着順)
参加料:無料
対象者:地域スポーツクラブ関係者及びセミナーの内容に興味・関心のある方
・申込期限
平成29年12月5日(火)までに「参加申込書」により新潟県広域スポーツセンター(公益財団法人新潟県体育協会)までお申し込みください。
その他詳細は開催要項をご覧ください。
●マネジメントセミナーとは・・・
新潟県広域スポーツセンター事業の一環として、地域スポーツクラブの運営に必要な専門的知識や手法について理解を深め、地域のスポーツ環境を充実させる人材の育成を目的として毎年度開催しているセミナーです。
■本セミナーに関するお問い合わせ
新潟県広域スポーツセンター(公益財団法人新潟県体育協会)
025-287-8600
新潟県スポーツ協会
2017-09-27
9月30日(土)から10月10日(火)まで開催される今大会。県民の皆様の応援が選手たちの大きな力になります。新潟県選手の活躍を期待し、熱い応援をぜひよろしくお願いします!
なお、大会の詳細につきましては、えひめ国体のホームページをご覧ください。
新潟県スポーツ協会
2017-09-01
スポ―ツ愛好者の中で競技志向の高いシニア世代を対象とした総合競技大会である『日本スポーツマスターズ2017兵庫大会』が9月15日から19日(中心会期)に兵庫県で開催されます。本県からは10競技147名が参加しますので、是非皆様の熱い応援宜しくお願い致します。
大会詳細は「兵庫大会実行委員会」及び「公益財団法人日本体育協会」のホームページをご参照ください。
日本スポーツマスターズ2017兵庫大会新潟県参加者名簿はこちらからご覧になれます。
新潟県スポーツ協会
2017-08-31
ラジオ体操の正しい実技の普及と指導者育成のための「ラジオ体操秋季講習会」が平成29年10月22日(日)に長岡市で開催されます。
詳しくは「チラシ」をご覧ください。
新潟県スポーツ協会
2017-08-28
新潟県体育協会主催「公認体育施設運営士養成講習会」の募集を延長します。
8月25日(金)締切で募集していましたが、締切時点で定員に達しませんでしたので、平成29年9月8日(金)まで募集期間を延長いたします。この機会にぜひご受講ください!
なお、開催要項等は特に変更しませんので、期限は読み替えてください
ご不明の点やお問い合わせは、公益財団法人新潟県体育協会スポーツ推進課までお願いいたします。
H29 体育施設運営士養成講習会(新潟)開催通知.pdf H29 公認体育施設運営士養成講習会開催要項(新潟).pdf H29 プロバイダーコース開催案内・要項(新潟県体協).pdf
新潟県スポーツ協会
2017-08-25
公益財団法人日本体育協会が平成26年度に作成した「幼児からのアクティブ・チャイルド・プログラム」の普及を通じて、幼児の受入に向けた機運を高めていくとともに、活動プログラムの充実を図るため、地域のスポーツ少年団や保護者、スポーツ関係者等を対象に、効果的な活用法を周知することを目的とした、「普及促進研修会」を今年度より県内にて開催することになりました。
【平成29年度幼児期からのアクティブ・チャイルド・プログラム「普及促進研修会」】
期日:平成29年10月28日(土)
会場:上越市総合体育館
定員:50名
申込期間:10月13日(金)まで
多くのスポーツ関係者からの参加を募集しております。
詳しくは、開催要項(pdf)をご覧ください。
新潟県スポーツ協会
2017-08-17
公益財団法人日本体育施設協会「公認体育施設運営士」の資格を取得することができる養成講習会を県内で開催します。(主催:公益財団法人新潟県体育協会)
東京で受講するよりも大幅に経費削減と時間等の省力化を図ることができます。体育・スポーツ施設の管理運営業務に従事している方や興味のある方はぜひ受講ください。
詳しくは添付書類をご確認ください。(8月25日締め切り)
※本年度から学割も導入されましたので、学生の皆さんもぜひ受講ください!
なお、併せて「スポーツ救急手当プロバイダーコース」の受講も受付しております。(昨年度、新潟医療福祉大学で体育施設管理士養成講座を修了された方も対象です)
H29 体育施設運営士養成講習会(新潟)開催通知.pdf H29 公認体育施設運営士養成講習会開催要項(新潟).pdf H29 プロバイダーコース開催案内・要項(新潟県体協).pdf
県バウンドテニス協会
2017-07-02
第22回新潟県バウンドテニス選手権大会の対戦表を添付します。
20170709_第22回県選手権大会プログラム1.pdf 04_20170709_第22回県選手権大会プログラム2.pdf 04_20170709_第22回県選手権大会プログラム3.pdf 04_20170709_第22回県選手権大会プログラム4.pdf
新潟県スポーツ協会
2017-05-16
公益財団法人新潟県インドアスポーツ振興米山財団では、県内のインドアスポーツの普及や振興に関して多大な貢献のあった個人及び団体を、毎年「米山稔賞」として表彰しており、平成28年度の米山稔賞は、平成29年2月に青森県弘前市で開催された第31回全国選抜高等学校相撲弘前大会において、団体優勝という新潟県初となる快挙を達成した、新潟県立海洋高等学校相撲部に贈られました。
5月11日には、同校・久保田郁夫校長、村山智明監督、相撲部員4名、公益財団法人新潟県体育協会・馬場潤一郎会長、新潟県相撲連盟・田海哲也理事長をはじめとする関係者30名が出席し、表彰が執り行われました。
久保田校長は、「2009年の新潟国体前から、田海理事長を中心に中高一貫指導に力を入れてきた成果。生徒には『もう一つ上を』と常々言っており、インターハイ、国体の2冠を達成できるよう励む」とコメント。
主将の嘉陽快宗選手は「名誉ある米山稔賞の受賞はとても光栄。多くの方に支えていただいたおかげ。これからも益々精進してまいります」と喜びを語りました。
財団の米山英明理事長からは、「糸魚川にある海洋高校相撲部の活躍は、大火で沈んでいる地元にとって大変明るい話題となっている。5月21日からの高校相撲金沢大会でもぜひ3度目の優勝を目指して頑張ってほしい」との激励のメッセージが贈られました。
受賞された県立海洋高校相撲部と新潟県のスポーツ振興に貢献されている公益財団法人新潟県インドアスポーツ振興米山財団に深く敬意を表します。
同財団では、県内のインドアスポーツ振興のための助成金制度があります。
詳細は、公益財団法人新潟県インドアスポーツ振興米山財団のHPをご覧ください。
新潟県スポーツ協会
2017-04-19
国立登山研修所主催による平成29年度中高年安全登山指導者講習会(東部地区)が9月22日(金)から24日(日)に静岡県で開催されます。詳しくは国立登山研修所のホームページをご覧ください。
新潟県スポーツ協会
2017-04-12
新潟県体育施設協会の会員向け研修活動として、『スポーツ施設における照明の維持管理と最新情報』と題して、豊富な講演実績のある講師を迎えて別紙要項のとおり研修会を開催します。
つきましては、県内の体育・スポーツの振興に資するため、会員以外の方々からの参加をお受けしますので、下記のとおりご案内いたします。
1 日 時
平成29年5月25日(木)
14:00~14:15 受 付 大研修室
14:15~15:50 研修会 大研修室
2 会 場
新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター 大研修室
新潟市中央区清五郎67-12 デンカビッグスワンスタジアム内 )
http://www.ken-supo.jp/ TEL:025-287-8806
3 参加申込等
(1)別紙「参加申込書」により平成29年5月17日(水)までに当協会事務局へ申し込みください。
(2)当協会の会員以外は1人3千円を当日受付で頂戴します。
4 その他
当日、同会場にて当協会の総会を開催(14時終了予定)していますので、早めに会場に到着された場合は、新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターの休憩スペースでお待ち願います。
H29 県体育施設協会研修会開催案内(非会員向け).doc 新潟県体育施設協会 平成29年度研修会開催要項最新版(2017.4.pdf
新潟県スポーツ協会
2017-04-12
本会加盟団体又は県内のスポーツ団体が実施するスポーツ事業の開催を支援することで、新潟県におけるスポーツの普及・振興を図ることを目的とする標記事業を実施しますので、補助金を希望する場合は、要項を確認の上、期日までに申請してください。
提出期限
平成29年5月10日(水)必着
※ 留意事項
(1)交付申請書を提出されても必ずしも補助金が交付されるとは限りません。また、補助事業の対象となった場合でも補助金額は申請額どおりとならない場合があります。
(2)交付金申請の記入要領を参照し、見込まれる事業効果等を必ず記入してください。
(3)補助金は原則として精算払いとします。(事業報告書の提出を受け、補助金額が確定した後に確定額を一括交付します。)
(4)補助事業を実施する場合は「公益財団法人新潟県体育協会補助事業」とプログラム等に表記してください。
(5)不明な点については、担当者までお問い合わせください。
H29年度スポーツ振興支援事業通知.pdf 平成29年度29スポーツ振興支援事業要項.pdf 29 スポーツ振興支援事業<様式1 交付申請書様式>.doc 29 スポーツ振興支援事業<予算・決算書様式>.xls
新潟県スポーツ協会
2017-02-17
長野県で開催された第72回国民体育大会冬季大会スキー競技会が2月17日(金)終了し、第72回国民体育大会冬季大会が閉幕いたしました。
今大会の成績結果は男女総合成績7位、女子総合成績16位となりました。皆様の熱い応援ありがとうございました。
なお、成績結果の詳細につきましては添付の第72回国民体育大会冬季大会について(PDF)をご覧ください。
また、愛媛県で開催される第72回国民体育大会(会期前実施競技9月9日~17日、本会期実施競技9月30日~10月10日)でも多くの選手の活躍を期待するとともに、今後とも皆様の熱い応援をよろしくお願いいたします。
新潟県スポーツ協会
2017-02-17
2月14日(火)から開催されている第72回国民体育大会冬季大会スキー競技会でコンバインド種目に出場した清水 亜久里選手が優勝。曽根原 郷選手が2位入賞し、本県選手が1位2位のワンツーフィニッシュを決めました。また、スペシャルジャンプ種目に出場した清水 礼留飛選手が6位入賞しました。
その他の結果につきましてはながの銀嶺国体ホームページをご覧ください。引き続き皆様の熱い応援をよろしくお願いします!
新潟県スポーツ協会
2017-02-10
長野県で第72回国民体育大会冬季大会スキー競技会が開幕されます。
2月14日日(火)から2月17日(金)まで開催される今大会。県民の皆様の応援が選手たちの大きな力になります。新潟県選手の活躍を期待し、熱い応援をぜひよろしくお願いします!
なお、大会の詳細につきましては、ながの銀嶺国体のホームページをご覧ください。
第72回国民体育大会冬季大会スキー競技会新潟県選手団本部役員名簿.pdf 第72回国民体育大会冬季大会スキー競技会新潟県選手団監督・コーチ・選手名簿.pdf